Columnコラム

木造軸組工法とは?メリット・デメリットやツーバイフォー工法との違いを解説

木造軸組工法とは?メリット・デメリットやツーバイフォー工法との違いを解説

木造軸組工法は、木造住宅でよく取り入れられる工法の1つです。

ここでは、木造軸組工法の徴やツーバイフォー工法との違い、木造軸組工法のメリット・デメリットをご紹介します。

木造軸組工法とは?

木造軸組工法イメージ2

木造軸組工法とは、柱と梁を組み合わせて建てる工法のことで、在来工法や伝統工法とも呼ばれています。法隆寺の五重塔などの歴史あるお寺や神社、古民家などでも採用されている工法です。柱・梁や筋交を組み合わせて骨組みを作って建物を線で支える工法なので、設計の自由度が高く、比較的広い開口部も取れます。

ツーバイフォー工法との違い

ツーバイフォー工法とは、枠組壁工法のことです。枠材に面材を緊結させて壁を作って、その壁を組み合わせて家を作り上げます。

木造軸組工法が「線」で建物を支えるのに対し、ツーバイフォー工法は「面」で支える工法になります。細かく決められた基準の中で壁を配置して作り上げるため、高い耐震性と耐火性が備わった家を短期間で完成させることが可能です。

面で構成されたツーバイフォー工法は、木造軸組工法よりも耐震性が高く、作りが簡略化されているのでさほど高度な技術を必要としないというメリットがあります。

ただ、だからといって木造軸組工法が耐震性に心配があるというわけではありません。木造軸組工法でも筋交や耐力壁を活用し、耐震性能の高い家づくりは可能ですので、その点は安心してください。

木造軸組工法のメリット

造軸組工法のメリット

木造軸組工法は日本の木造住宅でもよく使われる工法です。この工法のメリットについてみていきましょう。

・設計の自由度が高い

・リフォームがしやすい

・開口部を大きくとれる

・施工できる工務店が多い

・建築費用が安い

・木の温もりが感じられる

それぞれのメリットについて解説していきます。

設計の自由度が高い

ツーバイフォー工法は、部材が規格化されており、工場で作った部材を現場で組み立ます。対して木造軸組構法は木材の長さや組み合わせ次第で柔軟な設計が可能です。

広い空間を作りたい、収納が欲しいなどの要望にも対応しやすく、自由な空間作りができます。また、土地の形状にも合わせやすいので、狭小地や変形地でも敷地を有効活用できるというメリットもあります。

リフォームがしやすい

間取りの自由度が高いため、間取りの変更や増改築などのリフォームをしやすいです。部屋数を増やしたり、壁を取り払ったりなども柔軟に対応できます。ライフスタイルの変化に応じて間取りの変更が可能です。

開口部を大きく取れる

木造軸組工法は柱と梁で構成されているので、開口部を大きく取ることができます。リビングに大きな窓を設置したいという要望も叶えやすく、開放的な空間づくりが可能です。

施工できる工務店が多い

木造軸組工法は、日本の伝統的な工法であり、最も普及している工法です。そのため、日本中の多くの工務店で木造軸組工法に対応しています。

工務店の選択肢が広がるので、自分に合った工務店選びがしやすい点もメリットといえるでしょう。

建築費用が安い

一般的に、鉄やコンクリートよりも木材の方が安価です。そのため、木造軸組工法は他の工法よりも低コストで家が建てられます。同じ広さで同じ間取りの住宅を建てるにしても、鉄骨住宅は木造住宅の約1.5倍のコストがかかるため、コストを抑えるために木造軸組工法の住宅を選びましょう。

木の温もりが感じられる

構造材に木材を使用しており、柱や梁を表して仕上げることも可能です。そのため、木の温もりや存在感がより引き立つ空間作りもできます。

木には調湿効果やリラックス効果もあるので、気持ちの良い快適な住空間に仕上げることも可能です。

木造軸組工法のデメリット

木造軸組工法のデメリット

続いて、木造軸組構法のデメリットをご紹介します。

・施工期間が長くなる可能性がある

・職人の腕に左右されやすい

・耐震対策が必要

・メンテナンスが必要

4つのデメリットを見ていきましょう。

施工期間が長くなる可能性がある

他の工法と比較すると木造軸組工法は工期が長くなりやすいです。

一般的に木造戸建てを建てるのに4ヶ月〜半年ほどかかります。ツーバイフォー工法だと3〜4ヶ月程度で家を建てられるため、木造軸組工法だと工期が長いことがわかります。工期が長いということは、その分人件費も多くかかってきます。早く入居したい方には木造軸組工法は向かないかもしれません。

職人の腕に左右されやすい

木造軸組工法は、建築作業をほとんど現場で行うので、木材の質や職人の知識・技術・経験に左右されやすいというデメリットがあります。

最近では、木材も規格化されており、品質は安定しつつありますが、他の工法と比較するときにどうしても職人の腕に影響されやすいです。

住宅会社を選ぶ際には、腕の良い職人をどのくらい抱えているかなどを確かめた上で依頼先を決めることをおすすめします。

耐震対策が必要

「線」で支える木造軸組工法は、どうしても地震によって変形しやすいというじゃくてんがあります。

その弱点を克服するためにも耐震対策が必要です。

耐力壁を多く使ったり、火打や梁を多く使って耐震性能を上げる必要がありますが、使用する部材が多いとその分費用負担も大きくなります。

しかし、日本は地震が多い国でもあるので、家づくりの際には耐震性能は妥協しない方が良いでしょう。家族と家を守るためにも、耐震対策を徹底することをおすすめします。

メンテナンスが必要

木造住宅は、長く暮らしていくためにも定期的なメンテナンスが必要です。

例えば、外壁や屋根は10年に1度や材料の耐用年数に合わせて塗装などのメンテナンスを行いましょう。

メンテナンスには100万円近くかかるため、費用の出費をためらってしまうかもしれません。しかし、外壁や屋根のメンテナンスを怠ると、雨漏りが発生する恐れがあります。

雨漏りが発生すると、室内空間に影響するだけでなく構造体や断熱材を腐らせてしまい、家の耐久性や断熱性を下げてしまうのです。

そうなると、余計に修繕に費用がかかってしまいます。

定期的にメンテナンスをすることが実は最も費用がかかりにくく、家の寿命を長持ちさせる秘訣と言えるでしょう。

より強い家にするなら木造軸組パネル工法もおすすめ

木造軸組パネル工法イメージ

木造軸組パネル工法とは、木造軸組工法とツーバイフォー工法を組み合わせた工法のことです。それぞれの良い点を取り入れることで、より地震に強い家づくりを可能にしています。

木造軸組パネル工法には、地震に強い以外にもさまざまなメリットがあります。

例えば、木造軸組パネル工法は、面で住宅の外と中・部屋同士を仕切る作りになっているので隙間が生まれにくく、住宅の気密性と断熱性を高めることが可能です。

また、木造軸組工法のように間取りの自由度が高いので、自分の理想の室内空間や外観を作りやすく、リフォームも制限されにくいです。

木造軸組パネル工法は、性能の高い家に住みたい方におすすめの工法です。耐震性だけでなく、気密性や断熱性、さらには耐火性にも優れているので、暮らしやすさと安全性の両立もできます。

また、設計の自由度が高いので、大開口や大空間を作りたいなど理想の家がある方にもおすすめです。高い性能を備えた自由度の高い家づくりができるので、きっと満足度の高いマイホームを手に入れられるでしょう。

まとめ

まとめ

木造軸組工法は、日本で最も普及している工法の1つです。

この工法を扱っている工務店は多いので、家づくりの際の住宅会社選びでの選択肢が多いというメリットがあります。設計の自由度も高いので、理想の家づくりを実現しやすいでしょう。

ただ、耐震対策を徹底するなどのデメリットもあります。デメリット対策もしっかりと行い、安全に快適に過ごせる家づくりをしましょう。

木造軸組パネル工法やツーバイフォー工法など、木造住宅にはさまざまな工法があります。それぞれの工法の特徴を捉えて、自分たちの家づくりに最適な工法を選んでくださいね。

0800-919-5517
ページトップへ