Columnコラム

スキップフロアとは?メリット・デメリット、後悔しないためのポイントも解説

スキップフロアとは?メリット・デメリット、後悔しないためのポイントも解説

スキップフロアとは?メリット・デメリット、後悔しないためのポイントも解説

これから家づくりをする方の中には、「スキップフロアを取り入れてみたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。

しかし個性的な間取りなので、本当に必要なのかどうかをしっかりと検討した上で導入しなければ「失敗した」と後悔する可能性もあります。

ここでは、スキップフロアのメリット・デメリット、失敗しないためのポイントをご紹介します。内容をしっかりと理解した上でスキップフロアを取り入れましょう。

 

 

スキップフロアとは?

スキップフロアとは イメージ

スキップフロアとは、異なる高さのフロアを設けて階段で繋いだ間取りのことです。縦の空間を有効活用するので、中2階のような空間になります。

ドアや壁などで仕切らないため、視線が抜けて広々と感じられるのが特徴です。

 

 

スキップフロアのメリット

スキップフロアのメリット イメージ

スキップフロアのメリットを解説します。

・空間を有効活用できる

・開放的で明るい空間になる

・家族の気配が感じられる

・収納スペースを増やせる

・おしゃれな空間になる

・狭い土地でも活用できる

それぞれのメリットについてみていきましょう。

空間を有効活用できる

スキップフロアは、フロアの階層をずらすことで床面積が増えます。空間を有効活用できるので限られたスペースを最大限利用して生活スペースを増やしたい方におすすめです。

開放的で明るい空間になる

スキップフロアには仕切りがなく開放的なので、開放的で明るい空間になります。上下の空間を段差で繋げるので、縦方向に広がりが生まれておしゃれな印象にもなります。

家族の気配が感じられる

スキップフロアは壁や扉で仕切らないため、家族が別々の場所で過ごしていても、お互いの気配が感じられます。大きな1つの空間で家族が緩やかにつながっているので、心地よい距離感で生活できます。

収納スペースを増やせる

スキップフロアには階段があるので、階段下を利用して収納スペースを増やすことができます。階段部分に引き出しをつけたり、フロアの真下の扉をつけて大きめの収納スペースを設けるのも良いでしょう。収納部分が増えればその分、部屋をすっきりと広く見せられます。

おしゃれな空間になる

スキップフロアがあると、デザイン性・快適性が高まり、立体的でおしゃれな空間を作れます。スキップフロアの階段をスケルトン階段にすることで、よりおしゃれな空間になるだけでなく、日当たり・風通しも良くすることも可能です。

狭い土地でも活用できる

都市部のように狭い土地しか確保できなくても、スキップフロアがあれば生活空間を増やすことができます。壁で仕切らない空間なので狭小住宅でも圧迫感がでにくく、開放感を保ちながら部屋数を増やすことも可能です。

スキップフロアであればデッドスペースになりやすい廊下を作る必要もないので、その分床面積の無駄もなくなります。

 

 

スキップフロアのデメリット

スキップフロアのデメリット イメージ

続いて、スキップフロアのデメリットを解説していきます。

・設計、施工の難易度が高い

・バリアフリーに対応しにくい

・空調効率が良くない

・音、ニオイが広がりやすい

・掃除がしにくい

スキップフロアのデメリットを見ていきましょう。

設計、施工の難易度が高い

スキップフロアは、一般的な住宅と比較すると設計・施工の難易度が高いです。そのため、対応できる住宅会社も限られています。

また、使い勝手の良い間取りを考えるためにも、実績豊富な設計士に依頼することが重要です。建築技術も求められるため、腕の立つ職人に施工をお願いすることも必要になってきます。住宅会社を選ぶ際は、スキップフロアの施工実績のある業者を選びましょう。

バリアフリーに対応しにくい

スキップフロアは階段・段差が多いので、バリアフリーとは言い難い間取りです。高齢の方と一緒に暮らす場合、スキップフロアを入れても問題ないかを確認しなければなりません。

また、年齢を重ねた将来、どのようにスキップフロアを活用するかを検討しましょう。

空調効率が良くない

スキップフロアは壁や扉で仕切らないため、吹き抜け用に広い空間となっています。そのため、空調効率が下がりやすく電気代も高くなりやすいです。エアコンが効きにくくなり、何かと不便に感じる可能性もあります。

音、ニオイが広がりにくい

スキップフロアは壁や扉がないため、音やニオイが広がりやすいです。そのため、テレビの音や話し声などが気になってしまう可能性があります。

性能の高いレンジフードを採用してニオイ対策をしたり、書斎や子供部屋は居室にしたりなど、用途に合わせて空間を活用できるように考えましょう。

掃除がしにくい

スキップフロアがあることで階段が多くなるため、掃除の手間が増えてしまいます。段差ごとに掃除機を移動させて掃除するのも大変です。天井が低いフロアだと腰をかがめる必要があり、体にも負担がかかります。

 

 

スキップフロアの家で後悔しないためのポイント

スキップフロアの家で後悔しないためのポイント イメージ

スキップフロアの家で後悔しないための4つのポイントをご紹介します。

・スキップフロアの施工実績がある業者に依頼する

・空調対策をする

・転落防止の対策をする

・将来を見据えて検討する

それぞれのポイントについて見ていきましょう。

スキップフロアの施工実績がある業者に依頼する

先にも述べたように、スキップフロアは設計・施工の難易度が高いため、施工実績のある業者に依頼することが望ましいです。

使い勝手の良い間取りを考えながら、構造や日当たり・風通しなど様々な視点からプランニングしてもらえる業者を選ぶことが重要になってきます。

住宅会社の施工実績を確認し、スキップフロアの施工実績があるかどうかを確かめてみましょう。

空調対策をする

スキップフロアは空調効率が悪くなりやすいため、事前に空調対策をしておく必要があります。エアコンを適切な位置に設定したり、シーリングファンやサーキュレーターで空気を撹拌させたりといった工夫をしましょう。また、窓や屋根の断熱効果を高めるのもおすすめです。

転落防止の対策をする

スキップフロアは壁がないため、転落の危険性があります。小さい子供やペットのいるご家庭は転落防止対策をしましょう。

例えば、スキップフロアの手すりに落下防止の網を設置したり、小さいうちは上れないように入り口にベビーゲートを設置したりするのも効果的です。

将来を見据えて検討する

スキップフロアを設置したけど、だんだん使わなくなってくるという方もいます。せっかくスキップフロアを取り入れたなら、いつまでも活用できるように設計しましょう。どのように活用するかを家族で話し合い、本当に必要なのかどうかを考えてみてくださいね。

 

 

まとめ

スキップフロアは空間に変化が生まれるので、おしゃれな空間を実現できます。個性的な家にしたい方にはおすすめですが、せっかく作るのであればしっかりと有効活用しましょう。

また、メリット・デメリットを把握した上で、本当に必要なのかどうかの検討も重要です。

空間を有効活用できるスキップフロアをマイホームに取り入れたい方は、ぜひユピテルはうすへご相談ください。

0800-919-5517
ページトップへ